月別アーカイブ: 2019年3月

3月もラスト…


MASUNAGA      光輝 000

いよいよ3月もラストとなりましたね。
今月も様々なドラマがありました。
お客様からの嬉しい報告が多くあったりと
とても満足して
3月を終えることが出来そうです。
4月からは更なるステップで
新たな挑戦もしていきたいと考えています。

私たち夫婦も45歳、スタッフの石田も40歳
これから色々な事にも楽しみながら
チャレンジをしていきながら
前を向き続けていきます。

そして色々な立場でありながら
志が同じ方向を向いている方々と共に
これからも歩んでいきたいと思います。

今年は特に子供たちに
眼鏡を大好きになってもらいたい
眼鏡って
もし必要がなければ、無理に掛けなくてもよいアイテムですが
近年、スマホ等の影響で
眼鏡を掛けなければ視生活に支障がでてきる等
多くの方が避けられない現実もあります。
だからこそ正しい知識と感覚を
皆様にお伝えすることが出来たらと考えています。

                  

春シーズン


DJUAL AT-02

今月も早いもので
残すところ2日となりました。
春は
進学や引越し、また転勤や部署移動で
何かと忙しいシーズンでもあり
様々なドラマも生まれます。

そんな春
新たな気持ちで
新たな決意で
皆が自身の目標に向かってビジョンを描きながら
スタートが出来れば最高です。

                  

臨時休業のお知らせ

【臨時休業のお知らせ】

3月25日(月)
3月26日(火)
3月27日(水)

誠に勝手ながら
臨時休業をさせて頂きます。

3月28日(木)は
通常営業となっておりますので
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

どうぞ宜しくお願い致します!

                  

サポートレンズ

みなさん、こんばんは!
スタッフ石田です。

いまや手元に欠かせなくなった、
スマートフォンやタブレット端末。
僕も暇さえあれば、スマートフォンをみている気がします。
データによると所有率は70%を超えたとのこと。
15歳~19歳の所有率に至っては90%超え!
スマホ老眼という言葉も誕生しています。
症状としては、近くのものを見る際にピントが合わない。
「遠くはよく見えるのに近くがよく見えず疲れてしまう」
「小さい字をみる時は、少し遠くに離すと見えやすくなる」
などの症状が代表的です。
明るいところでは見えるのに、薄暗いと見えにくいのも特徴。

原因は、スマートフォンやパソコンなどの画面を長時間見ることで
目を酷使することにより、
目のピント調整力が低下し、
夕方頃になると老眼と同じような症状になります。
目には「水晶体」があり、カメラでいうとレンズに当たります。
この水晶体を、近くを見るときには厚くし、
遠くを見るときには薄くなるように調節を行なっています。
スマートフォンを見る際には、
近くにピントを合わせるために毛様体筋の調節を行っているのですが、
目を酷使することで、
この毛様体筋に負担がかかっているからです。
また、スマートフォンは強い光を発していて、
目に入る光の光量を抑えるための
虹彩筋にも負担がかかっているようです。
各レンズメーカーさんから目をサポートしてくれるレンズが発売されてます。
実際に体験することもできますので、ぜひご相談ください。

ではまた来週^^